コンサルタント転職のこぼれ話
新型コロナで変化する、コンサルタント経験者の採用ニーズ

キャリアコンサルタント 永田 憲章

新型コロナで変化する、コンサルタント経験者の採用ニーズ

大手企業のDX案件の増加傾向が続き、積極採用を行うファームが多い
 
気がつけば、今年最後のブログとなりました。時が経つのは本当にあっという間ですね。
今回のテーマは、「新型コロナによって、コンサルタント経験者の採用ニーズが増えている背景」です。
 
まず、大手企業のDX案件が急増し、その傾向が続いていることが挙げられます。(ご興味のある方は「新型コロナによる転職市場の変化と現在の状況について」という記事もご確認ください)
 
そのため、事業・組織・業務の変革や、デジタル・ITに関する経験をお持ちのコンサルタントが求められています。
 
昨年の時点では、コンサルタント経験者を募集するファームが多く、採用に慎重なファームもある状況でした。21年現在では多くのファームが積極的に採用を行い、コンサルタント未経験者の採用も再開している状況です。
 
プロジェクトの内容にも変化があり、DX案件が増えていることはもちろんのこと、事業推進事業投資に関するオポチュニティも増えています。
 
 
テクノロジー系スタートアップでは、大手企業を任せられるコンサルタントニーズが増加


ファームだけでなく、テクノロジー系スタートアップでコンサルタント経験者の採用ニーズも高まっています。
 
スタートアップには、0→1、1→10、10→100というステージがあります。特に10→100のステージにおいては、大手企業・公的機関へのソリューション導入やアライアンスが必要です。
 
一方、大手企業にとっても、テクノロジー系のソリューション導入はDXの推進につながります。SaaSであれば初期費用も抑えられるメリットもあり、双方のニーズが合致します。
 
こうした背景から、テクノロジー系スタートアップで大手企業へのソリューション導入経験がある、あるいは大手企業とのやり取りを安心して任せられるコンサルタントの採用ニーズが高まっているのです。
 
ポジションとしては事業企画・事業開発ポジションをはじめ、経営企画、社長室、プロダクトマネージャー、カスタマーサクセスなどもあります。
 
変化のときに採用ニーズは増えると言われます。
今回紹介した変化以外にも、大企業の事業再編・カーブアウトのニーズ増加や、経営者の高齢化に伴う事業承継などにより、PEファンドも積極的に投資をするなど、マーケットが大きく動いています。
 
新型コロナにより、様々なことが前倒しで変化せざるを得ない今、新たな事業やサービスの構築や、組織や業務変革を推進できるコンサルタントを求める企業は数多くあります。少しでもご興味をお持ちいただけましたら、気軽にお声がけください。

(2021年12月20日)
AUTHOR
よく見られているバックナンバーBACK NUMBER

30秒で完了 エントリー

CLOSE