コンサルタント転職のこぼれ話
DXとは何か?

キャリアコンサルタント 永田 憲章

DXとは何か?

昨今、至るところで、デジタルトランスフォーメーション(DX)という言葉を聞くようになりました。
 
ただ、その言葉の意味するところは本当に様々です。果たして、DXとは何なのでしょうか?
 
今回のブログでは、デジタル・ITの有識者の方や、企業のCXOの方にお聞きした話を基に、DXについて論考します。
 
まずはじめに、アクセンチュア・東急ハンズCIO・メルカリCIOを経て独立された長谷川 秀樹氏から
 
様々な立場のポジショントークがあり、SIerは「2025年問題等でシステムのアップデートが必要」、クラウドベンダは「オンプレの時代が終わるからクラウドへ移行すべき」、コンサルタントは「業務革新の話で、システムの話ではない」とDXを語る”
 
というお話をお聞きし、とても印象に残っています。
これは、DXという言葉がバズワード化している要因とも言えるのではないでしょうか。
 
デロイトトーマツコンサルティングやPwCコンサルティングのパートナーを経て、現在、アバナードのデジタル最高顧問と青山学院大学教授をされている松永エリック・匡史 氏からは
 
”DXは、ITやテクノロジーを直接意味するものではない。最新テクノロジーを活用して何が出来るか」ではなく、「あるべき未来のために何をすべきか」から発想して、最後にテクノロジーというツールでその未来をどう実現するかを考える。この順番の違いは非常に重要。DXは一言で言えばイノベーションであり、それを支え実現に向かうためのツールがテクノロジーである
 
という話をお聞かせいただきました。
 
クレディセゾンCTO兼CIO 小野和俊氏も次のようにお話されています。
 
”常に最優先すべきが「誰のどんな喜びに寄与するのか」ということ。それを説明できない類のDXは、ほぼすべての場合において技術やデータの濫用である。誰を喜ばせるのかを真っすぐに見据えてDXに取り組むことが、基本にして奥義であると考える”
 
 
DXという言葉にはポジショントーク(≒その企業の利益に通じる)が含まれている可能性があり、
ITやテクノロジーの活用が目的ではないということ。
そして、DXとは、誰かの喜びや未来の創造に寄与するものであり、イノベーションであると言えます。
 
DXに取り組む際には、是非、上記の視点を持って進められているかどうかを確認なさってください。
 
 
また、今後のキャリアを歩む際、DXの文脈では何を意識していくべきでしょうか。
 
私は、DXとは何か?を踏まえたとき、

「好きあるいは興味・関心がある」「顧客志向」「最先端」「スピーディー」「変化が激しい」「失敗を恐れない」

というキーワードで環境を選ぶことが重要と考えます。
 
Laboro.AIの代表取締役CEO 椎橋徹夫氏から
 
”事業会社でも、既存のプロフェッショナルファームでも、プロダクトを創るベンチャーでもなく、イノベーションを興す普遍的な力を身に着けたプロフェッショナルという新しいキャリアラダー”
 
というお話を聞きました。
 
時代の変化とあわせて、選択肢も多様になっていきますから、従来の考え方にとらわれず、ご自身の心の声に耳を傾けて、新たな発想で考えていただけたらと思います。

(2021年8月19日)
AUTHOR
よく見られているバックナンバーBACK NUMBER

30秒で完了 エントリー

CLOSE