職務内容
|
全社的なサステナビリティ方針や対応をサポート【具体例】・全社サステナビリティ関連の方針策定:関連方針策定、マテリアリティ特定、有識者対話の開催 ・気候変動対応:TCFD開示、CO2の測定・削減、SCOPE3の算定 ・人権対応:指導原則に基づいたリスク評価、OECDガイドライン対応 ・開示:非財務情報開示の体系作り、ISSBに基づく財務影響 ・ESG評価対応:CDP、MSCI、DJSI、FTSEなどのESG評価対応 ・上記に関連する営業/他職能部サポート(増加中)【キャリアプラン】<短期的>上記サステナビリティ関連のノウハウを用い、即戦力として当室の実務に活かす <中期的>非財務情報(ESG)開示実務に関連する他職能部や気候関連(リスク・機会)サプライチェーン管理などビジネス上の関連の深い営業本部などとのローテーション。 (将来の管理職、専門職としての人材育成のポジション) |