職務内容
|
<ミッション>顧客のサービス認知から継続利用に至るまでの一貫した体験設計を担います。 Webアプリケーション、配送品質、調理内容など、ソフト・ハードを問わず「プロダクト」と捉え、顧客体験を最適化することがミッションです。 ※担当KPI例:継続率/CAC/ARPPU/NPS など<業務内容>以下の業務を中心に、プロダクトの上流~下流まで広く携わっていただきます。 ※業務委託からの参画も可能です。 ・市場・競合・同社の状況を踏まえた課題抽出・戦略立案・SQL(BigQuery)を活用した分析と意思決定・機能追加/改善に向けた要件定義・PRD作成・ユーザーインタビュー・VoC分析による仮説構築・認知~定着までのカスタマージャーニー全体のUX設計・各施策のプロジェクトマネジメント(エンジニア部門との連携含む)<現在の主な課題例>・ヘビーユーザーの体験飽和に対する仕組み設計・プロダクト価値を実感する前に離脱してしまう新規顧客層への働きかけ・オフラインを含むNSM(North Star Metric)の再設計とデータ取得・「食事の外注」への抵抗感を抱く層への態度変容設計・家庭ごとの多様なニーズに対応するROI最適化のバランス |
求めるスキル (必要条件)
|
・IT系のtoCサービスにおいて、新規事業の企画からリリース・運用まで一貫して関わった経験(3年以上)・顧客向け施策を自ら主導し、定量的な成果(数値改善)を上げた実績がある方/【英語力不問/大卒以上】・toCサービスにおけるソフトウェアの企画・開発経験(3年以上)※運用経験のみは対象外・事業会社での就業経験・リーンスタートアップのマインドセットや手法を取り入れた環境での実務経験・数名規模のチームをリードした経験 |
英語レベル
|
不問 |
求める人物像
|
・プロダクト領域にとどまらず、マーケティングまで広く担う意欲のある方・軌道修正・改善サイクルを回し続けることが身についている方・能動的にスピーディーに動ける方・担当領域にこだわらず、事業を発展させるために必要な行動がとれる方・未知な領域や抽象的な課題に対し、向学心を持って行動を起こし、スキーム構築ができる方・スキーム構築した後に、PDCAを回すための最適な運用体制のマネジメントができる方 |
学歴
|
大卒以上 |
募集背景
|
体制強化に伴う増員 |