職務内容
|
◆採用部門Technology Innovation Group(以下TIG)は、(1)最先端、且つ先進的なテクノロジーのプロフェッショナル集団、(2)プロジェクト品質と生産性の向上、(3)自社サービス事業の立ち上げ、を主なミッションとして発足。 システムインフラの設計・実装経験と先進IT技術を駆使し、システムの最適化をテクノロジー面で自ら推進するスペシャリストを想定。 ◆職務内容の概要インフラスペシャリストとして業務要件・業界・技術動向を踏まえ最適な構成を導出し、顧客・プロジェクト・チームをリードするポジション。 経営・業務・ITの戦略的コンサルティングの中で特にシステムインフラ部分を核としシステム化検討・提案・設計・構築・非機能評価を担い、顧客の未来へ貢献する。 先進IT技術の調査と共に、システム投資対効果を踏まえ、顧客の競争力の源となるシステムを具現化する。 ◆職務内容の詳細・顧客業務特性に合わせたベストな構成提案・計画立案(ベンダフリー)・システムインフラ要件定義・設計・構築 (ミッションクリティカルな基幹業務システム/ビッグデータを扱う情報系システム)・ 既存システムのアセスメント・改善提案(品質/性能/コスト/体制課題)・テクノロジー戦略策定、CIO/CTO/CISO支援、技術アドバイザリ・上記、全般を通じて顧客およびステークホルダとの折衝・リード |
求めるスキル (必要条件)
|
○エンタープライズ向け業務システムのインフラデザイン・実装経験を有すること。 ◆技術領域○サーバ基盤(Web/AP等のミドルウェア、DB、仮想化基盤、ストレージ)のインフラ技術領域の経験。 ※とくに業務アプリ向けミドルウェアレイヤの経験を重視。 ◆案件特性/プロジェクト工程○「業務アプリケーション向けインフラ基盤」に関する以下すべての経験を有すること。 ○上記領域の設計・構築・テストの経験。 ○性能・障害テストの計画立案、実施、結果分析の経験。 ◆コミュニケーション○インフラ領域以外のチームとの協業経験。 ◆システム理解○関与したシステムの業務特性と、非機能要求レベルの背景の理解。 ○システムデザインの根拠や適合性を、言語化し説明できること。 【技術志向性と自己研鑽アクション】○新しいIT技術に常に興味・関心を持って日頃から幅広く情報収集とキャッチアップを行い、自身のキャリアイメージを意識した自己研鑽を継続的に行っていること。 ○また、IT技術がビジネスに対してどう貢献できるかを意識していること。 /【初級英語力要/大卒以上】◆コミュニケーション○顧客とのコミュニケーション。 メーカー・ベンダーとのコミュニケーションの全てを有すること。 ◆システム理解○システムデザインの根拠や適合性を、ステークホルダの理解が得られるよう資料化・言語化し説明できること。 ◆技術領域○運用基盤(ジョブ・監視)、ネットワーク(LAN)設計・構築の経験。 ○クラウド環境の設計構築テスト経験。 ○ネットワーク(WAN)の設計構築テスト経験。 ○アプリケーションの設計開発テスト経験。 ◆案件特性/プロジェクト工程○設計構築テスト以前のフェーズの経験。 ○顧客業務特性を踏まえたシステムデザイン・要件定義の経験。 ○グランドデザイン、要件定義、システム化検討、構成検討、予算作成、RFP作成。 顧客との契約交渉の経験。 ○インフラアーキテクチャのデザイン経験。
|
英語レベル
|
初級 |
求める人物像
|
技術を組み合わせ、業務に最適なアーキテクチャを追求する姿勢。 自ら課題を見つけ、解決のための仮説を考え実行できる姿勢。 インフラに閉じず、業務全体を志向する姿勢。 経営層等、技術専門家以外の人に技術をわかりやすい言葉で説明し、価値訴求する姿勢。 バイタリティ、向上心、柔軟性、探求心。 後進の育成に積極な姿勢。 チームワーク重視のスタンス・マインド。
|
学歴
|
大卒以上 |
募集背景
|
事業拡大に伴う募集 |