米国へのMBA留学が転機に。 「クロスボーダーでテクノロジーを使って 新しいものを生み出す」ために、エムスリーへ。

vol.35

米国へのMBA留学が転機に。 「クロスボーダーでテクノロジーを使って 新しいものを生み出す」ために、エムスリーへ。

エムスリー株式会社

事業開発グループ 海外事業開発担当マネジャー 兼 Director, Health Impetus Private Limited.金色 一賢氏

公開日:2016.11.21

インタビュアー 入江

ITを活用して医療の世界を変革していくことをビジョンに掲げ、いまグローバルで急速に事業を拡大しているエムスリー。社会が注目するこのベンチャーに、マッキンゼーとJPモルガンを経て参画したのが金色氏だ。多彩な経歴を持つ金色氏が、なぜエムスリーに転職したのか、そして、エムスリーでのキャリアにどんな意義を感じているのか、お話をうかがった。

Message

グローバルと関わって認識した、自らのキャリアのあり方。

入江
金色さんは新卒でマッキンゼーに入社されたとのことですが、なぜコンサルタントを最初のキャリアに選ばれたのですか。
金色
私は学生時代に航空宇宙工学を専攻し、大学4年から修士2年まで当時世界最小の10cm立方サイズの人工衛星を作って打ち上げるプロジェクトに関わっていました。テクノロジーで世の中に新しいものを自ら創り出すのは、私にとって大きな喜びでしたし、将来も航空宇宙の世界でそれを究めていきたいと考えていました。一方で、当時日本の宇宙業界はほとんど国家予算で成り立っていて、今後の国の財政のことも考えると、「自分達で作った人工衛星で民間のビジネスを展開したい、その方法論を学びたい」とも考えるようになりました。たまたま当時、小泉首相のもとで、政府の道路公団民営化の推進委員の1人としてマッキンゼー出身の川本裕子さんが辣腕を振るわれていて、民間の立場から社会の仕組みを変えようとする様にとてもインパクトを受けました。それでマッキンゼーに興味を抱き、実際に在籍していた先輩の話を聞いて、コンサルタントとして宇宙開発のビジネスをリードするのも面白そうだとして、志したのです。
入江
マッキンゼーではどのよう経験を重ねられたのですか。また、いまのキャリアの通じるような何か契機があったのでしょうか。
金色
入社後、私は主にオペレーション改善のプロジェクトで成果をあげていたのですが、3年目、米国からオペレーション改善に通じた人材のオファーがあり、運よく私に白羽の矢が立ってシカゴにトランスファーすることになりました。1年ほど現地でのプロジェクトを経験して帰国しましたが、そこでグローバルと協業することの難しさを実感し、自分をさらに高めるために米国に留学してMBAを取得しようと決意。6年目にいったんマッキンゼーを離れてUCバークレーのビジネススクールに入学したのです。
入江
MBA取得のための留学が、金色さんにとって大きな転機になったのでしょうか。
金色
ええ。個人的にグローバルでの交渉力やチームワーク、リーダーシップをもっと磨きたいと考えていましたので、敢えて多様な外国人とチームを組んでアウトプットを出す授業を中心に選びました。そこで中国人とインド人と一緒にアフリカで3週間のプロジェクトを推進する機会があり、既に華僑・印僑がアフリカの経済発展に深く入り込んでいる姿を目の当たりにしながら、彼らと毎晩寝食を共にして語り合ううちに、「これからはこの2国の時代だ」と痛感したんですね。アジアとシリコンバレーの間にある日本は、ひょっとしたら要らない国になってしまうかもしれないという危機感を抱いて、その中で何をすべきかと考えると、やはり「日本と海外を繋ぎ、クロスボーダーでテクノロジーを駆使して何か新しいものを生みだしていく」ことが必要ではないかと。
入江
その後、金色さんはJPモルガンに移られていますが、これはどのような経緯だったのでしょうか。
金色
授業やイベント等で様々なシリコンバレー現地企業の話を聞いているうちに、私の場合、何か新しいものを生み出していくためには、まずファイナンスやM&Aを知らなければと実感したんです。留学して気づいた日本とアメリカの違いのひとつが、企業におけるCFOの力。コンサルタント時代、当時日本の製造業やテクノロジー業界では営業利益率5%程度でも良しとされ、それ以上の利益向上が難しいケースを色々とみてきた一方、アメリカにはAppleやIBMをはじめ営業利益率が20%を超えている企業がたくさんある。それはCFOが現場に意思決定させないからで、だから、たとえ黒字でもノン・コアの部門を売却し強みに注力するための買収を繰り返す、といったドラスティックな経営をリードできる。そこでファイナンスやM&Aを学ぼうと、JPモルガンのインターンに参加したのですが、当時はリーマンショック後の不況の真っただ中で、多くの投資銀行がリストラを図っているなか、JPモルガンは他からエース級の人材を引き抜いて組織を強化していた。そのダイナミズムに惹かれて、そのままJPモルガンに転職しようと決めたのです。
入江
JPモルガンではどのような業務を経験されたのでしょう。
金色
JPモルガンには3年半ほど在籍し、一般産業分野やテレコム・メディア・テクノロジー業界を対象に、投資銀行業務を行っていました。最初の1年で、新卒のプロパー社員が3年ほどかけて身につける知識やスキルを概ね身につける必要があったのですが、学ぶこともそうですが、学びの機会・経験を得ることでも苦労しました。その後、幸運にも2年目からグローバル・国内双方で大型資金調達やM&A案件に複数携わることができ、様々な案件ストラクチャーにおける実務経験を一通り積むことができました。しかし、やってみて実感したのは、やはり私はどうしても金融の人にはなりきれなかった。コンサルタントとインベストメントバンカーはまったく仕事の質が違うんです。例えば、コンサルタントというのは、ファクトとロジックで編み出したアイデアを買ってもらう仕事。ですから、リスクをとってまだ誰も言っていない新しいアイデアを出すことに価値がある。一方で投資銀行というのは、ディールを成立させて手数料が取れないと収益にならない。ですから、提案時にリスクのある独自のアイデアを盛り込もうとすると、社内で否定される。弁護士や会計士などによってオーソライズされた意見を集約して顧客と自社の双方のリスクを可能な限り減らすのが仕事であり、それはそれで面白い経験ではありましたが、最後まで結局馴染めませんでした。金融が根っから性に合っていそうな方々が周りに一杯いて切磋琢磨している中、この世界で一生食べていくのは無理だと感じ、必要なスキルを身につけて『一通りやりきった』と言えた所で転職しようと思っていました。

転職・キャリア支援を申し込む
エムスリー株式会社の転職・求人情報を見る

米国へのMBA留学が転機に。 「クロスボーダーでテクノロジーを使って 新しいものを生み出す」ために、エムスリーへ。 米国へのMBA留学が転機に。 「クロスボーダーでテクノロジーを使って 新しいものを生み出す」ために、エムスリーへ。

海外M&Aに加えて国内営業にも関与。自らプロダクトを創る経験も。

入江
結果としてエムスリーに参画されたわけですが、どのような観点で転職先をご検討になられたのですか。
金色
私の軸は、留学してMBAを取得した時から変わっていません。「クロスボーダーでテクノロジーを使って新しいものを生み出す」ということであり、それをどのような立場で実践するかを考えると、大きく3つの選択肢がありました。1つは、海外に新たなサービスを展開しようとしている日本企業や、あるいは日本市場へ新たに進出しようとしているグローバル企業に参画して、事業をリードするということ。2つ目は、新しいものを生み出そうとしている企業へ投資するベンチャーキャピタルかPE(プライベート・エクイティ)ファンドで、投資もしながら投資先のマネジメントに関わるということ。そして3つ目が自ら起業してそれを担うこと。ただ、2つ目はクロスボーダー案件に携わる可能性が低いこと、3つ目は私自身ずっとアドバイザリー業務に携わってきたこともあって、いきなりは難しいと感じ、自然と1つ目を中心に考えるようになっていきました。
入江
そうしたお考えの中からエムスリーを選ばれたのは、どうしてですか。
金色
端的に言えば、私のやりたいことにフィットしたということでしょうか。エムスリーは日本発のサービスで世界に打って出ようとしていますし、“医療×IT”というコンセプトでここまで成功を収めている企業は、まだ世界でほとんど存在しない。そこに大きな可能性を覚えるとともに、いままで培ってきたコンサルティングとファイナンスの経験を両方とも活かせそうだと思ったことも、エムスリーを選んだ理由のひとつです。グローバルM&Aを推進するポジションでオファーを受けたのですが、候補となる企業の発掘から分析、買収交渉、さらには買収後のPMI(ポスト・マージャー・インテグレーション)まですべて担当するとのことで、そのためにはコンサルティングとファイナンスの両方のスキルが必要。他の企業では、どちらかに偏ってしまうケースが多く、両者をバランスよく発揮できる場であることも魅力でした。
入江
エムスリーに入社してから、これまでどのような案件をご担当されたのでしょうか。
金色
当初は海外事業開発担当ということで、海外のM&A案件のソーシングとエグゼキューション、そしてPMIの3つを手がけるポジションに就く予定でしたが、入社後、現在検討中の案件を精査してみると、そのなかでM&Aに値する企業が見当たらなかった。そこでまた新しい案件の発掘から取り組むことになったのですが、上司に『ソーシングだけなら少し時間に余裕があるから何かできそうなことはないか』、と話をしたところ、『営業の現場にも関わってみてはどうか。PMIにも役に立つ経験になると思う。』と言われ、国内のお客様に向けて主力サービスの“MR君”のコンサルティング営業にも携わることになりました。
入江
国内営業もご経験されたのですね。営業の現場はいかがでしたか。
金色
1年少し営業に関わりましたが、とても良い経験を得ることができました。そこで有力な大手クライアントのビッグプロジェクトを担うことができ、お客様と一緒に新しいことに次々とチャレンジできました。お客様との議論のなかで新しいサービスの種を見つけては、社内のエンジニアやデザイナー、業務オペレーター、さらには法務などの管理部門などに『どうすれば実現できる?』と相談。すると、周囲がどんどんアイデアを出してくれて、難しいと思われたサービスも形にできる手応えを掴み、毎週のように経営会議に提案していました。結果、1年ほどで新たなプロダクトを生み出したり、いくつか新規案件を受注できたり、とてもエキサイティングでしたね。
入江
その後、海外事業に本格的に携わるようになられたのですね。
金色
ええ。その間もエムスリーは成長を続け、中国でビジネスを展開するようになり、マーケットからも次なる海外戦略への期待がますます高まってきました。そこで2015年の夏からグローバルでのM&A戦略を専任としてリードすることになり、2016年の8月にはインドでジョイントベンチャーを立ち上げ、さらに10月にはイギリスの企業の買収を最終合意し、フランス、ドイツ、スペインに一気に進出する体制が整いました。

転職・キャリア支援を申し込む
エムスリー株式会社の転職・求人情報を見る

米国へのMBA留学が転機に。 「クロスボーダーでテクノロジーを使って 新しいものを生み出す」ために、エムスリーへ。 米国へのMBA留学が転機に。 「クロスボーダーでテクノロジーを使って 新しいものを生み出す」ために、エムスリーへ。

自ら手を動かして問題を解決し、高い目線を持って目標に挑むのが楽しい。

入江
エムスリーに入社されて、良くも悪くもギャップをお感じになられたことはありましたか。
金色
良い意味でのギャップはたくさんありました。まず、一緒に働いている仲間がみな協力的で、とても心地いい。先ほど、インドでジョイントベンチャーを立ち上げたとお話ししましたが、それにあたってインド側の経営陣を日本に招き、当社のノウハウを伝授するトレーニングを企画したんですね。そのためには社員に講師を務めてもらわなければならなかったのですが、突然の依頼にも関わらず、『インドでビジネスをやるの?面白そうだね』と20名ほどのメンバーが協力してくれて、それぞれ忙しいなか、自分が持っている知識を惜しみなく披露してくれました。これほど周囲をサポートすることを厭わない文化があるのは珍しいと思いますね。あと、学ばなければならないことが多いのも刺激的です。エムスリーが手がける“医療×IT”というビジネスは、前例や手本となる会社がない。しかも、医療もITも奥が深い世界なので、必要とされる知識が10だとすると、入社時にはほとんどのメンバーが2か3しか持っていないような状況。常に未知のことを勉強しなければならず、その過程で新しいものを創り出せるのは楽しいですし、それはエムスリーのような成長企業ならではの醍醐味ですね。
入江
逆に、想定していたより大変だと感じたことはありましたか。
金色
2つほどありますね。ひとつは、当社はまだまだベンチャーなので、エスタブリッシュな企業では当たり前だと思われているリソースは用意されていません。たとえば、外資系の大手コンサルティングファームなら、それぞれコンサルタントにアシスタントがつき、資料を作成してくれるスタッフもいる。プロジェクト期間中は、クライアントの課題解決だけに専念できる環境を整えてくれます。しかし、当社ではすべて自分でやらなければならない。これは思った以上に大変ではあるのですが、一方何でも自分でやる分、自分で工夫したり改善したりできる自由度は高いです。このため、自分で手を動かして実験・検証して答えを導き、それを自らお客様や社内関係者にぶつけて反応を得るのが面白いと思える方は、当社に向いていると思います。あともうひとつは、いざ中に入って働いてみると掲げられる目標や目線がとても高いということ。こういった業界の高成長企業で、仮に私がコンサルタントとして雇われたのであればこう提案しただろうな、という丁度そのくらいのラインに目標が設定されているのですが、いざ自分でやる側に立つと、当時のクライアントの様々な苦労がわかりました(笑)。また、当社には社員一人一人をプロフェッショナルとして尊重するカルチャーがありまして、コンサルタント出身の私には居心地が良いのですが、一方様々な業界・業種出身の高い目線を持っている社員が周りに一杯いますので、自然と自分自身の目線を高める必要が出てきますし、忙しい中で視野も広くしていく必要が出てきます。目標も目線も、今の自分の枠の中だけでは達成できないちょっと上のところにあるのですが、それを半年後、1年後に達成するための手段を自ら探り出し、社内の同僚や社外の顧客や取引先、将来的な提携先候補等、様々な人と議論をしながら攻略することを楽しむ姿勢が大切だと思います。
入江
では最後に、新しいキャリアを考えているコンサルタントのみなさんにメッセージをお願いします。
金色
コンサルタントは日々の業務に忙殺されがちですが、1日30分でもコンサルティングから離れた世界に触れる時間を設けたほうがいいと思います。人に会うでも本を読むでもなんでも良いのですが、やはり目の前の業務に関係ない外の世界を知って自分なりに考えることを、毎日少しでも積み重ねることで、いろんな機会に出会える可能性が拡がると思います。あとは“ユニーク”になれるかどうかですね。コンサルタントは時流に敏感で、たとえばPEファンドが流行れば挙ってそちらの業界に人材が流れたりするのですが、ライバルが多い中で自分の価値を際立たせるのはなかなか難しい。私の場合、リーマンショックの最中に敢えて投資銀行に移るなど、逆張りの行動を取ったことが、結果として奏功しました。他の人にはない独自性を追い求めていくべきで、その点、エムスリーにはまだ誰も手をつけていない領域が広がっていて、ユニークなキャリアが得られる機会がいくらでもあると思いますね。

※インタビュー内容、企業情報等はすべて取材当時のものです。

転職・キャリア支援を申し込む
エムスリー株式会社の転職・求人情報を見る

※携帯キャリアメール以外のアドレスをご入力ください。
※outlook.com、outlook.jp、hotmail.com の場合メールがエラーとなる事象が発生しておりますため上記以外のアドレスを推奨させていただいております。

30秒で完了 エントリー

CLOSE